LDLコレステロール
オンライン担当の西出です。
はて、LDLコレステロールとは・・・??
この時期毎年健康診断を受けていまして、何となく気休め程度に検査を受けているんですが、毎年赤い注意喚起がなされている部分があり、それが
脂質 総コレステロール LDLコレステロール
の部分。
赤いとはいえそこまでオーバーはしていなかったので気にしていなかったんですが、今年はグッと伸びていてちょっと気になる・・・といいますか、そもそもLDLコレステロールって何?と思ったので、調べてみました。
LDLコレステロールは、肝臓で作られたコレステロールを全身へ運ぶ役割があり、増えすぎると動脈硬化を促進させるため悪玉コレステロールと呼ばれています。 数値が高いと指摘された方は、脂質代謝自体の改善に目を向ける必要があります。
まずLDLコレステロールと書かずに悪玉コレステロールと書いてほしい。
その方が注意しようという気になる・・・汗
とはいえ、悪玉コレステロールが悪かというとそうではなく、その中でも生粋の悪がいるらしく、その極悪玉コレステロールがとても危険とのこと・・・
管壁に付着し、酸化されて動脈硬化を引き起こすリスクが高まり、心筋梗塞や脳卒中などの深刻な健康問題につながる可能性があると・・・。
この辺はテレビでも良く聞く文言なので、LDL、お前の通称が悪玉だったのか・・・と。
ですが、悪玉コレステロールは減り過ぎても危険、増え過ぎても危険ということで、丁度良い塩梅を狙いましょうと。
改善策は
・脂肪の多い食品を減らす
・有酸素運動をする
・サプリをとる
ということで、結局どんな病気にも共通するような内容。
仕事も人生も健康も、基本が大切ということですね・・・