絶対的な強み、その外側もやっぱり強かった。
GRAN SASSO(グランサッソ)2025F/W #4
オンライン担当の西出です。
本当にイタリア製?と疑う気持ち、わかります。GRAN SASSO(グランサッソ)2025F/W #3
前回アップした疑惑ブログ、少々センセーショナルなタイトルだったこともあり多くの方にご覧頂いたようです 汗
決して煽る意図はなく、単純に凄いな・・・!!という意味を込めた書いたんですが、どう受け取って頂いたかちょっと心配になります・・・。
ですが!!
遂に!!
イタリアに行き!!
ファクトリーに!!
行くことが決定しましたので!!
いろいろと疑問質問を投げかけてこようと!!
思います!!
もちろん!!
語学が!!
不安なので!!
細かなニュアンスが!!
伝わらず・・・!!
不快に思わせてしまう!!
質問になるかもしれません!!
が!!
出来る限り真摯に!!
真面目に!!
目を輝かせて!!
質問したり!!
ファクトリーを拝見したり!!
したいと思っていますので!!
是非動画やらなんやらの!!
公開をお待ちいただければと!!
思います。
GRAN SASSOでカシミアをオーダーするのは確か初めてだと思います。
モアバリエーションを数年前にさせて頂いた時に展開したことがありましたが、実際のオーダーとしてラインナップに加えたのは確か初のはず・・・。
GRAN SASSOはハイゲージのメリノウールが価格、クオリティ共に突出して素晴らしいので、もうそちらに予算全振り・・・みたいな感じだったので、カシミアは横目で見つつスルーしていました。
ですが、昨今のカシミアニットの高騰を受け、他のブランドでセレクトするのもご理解、ご了承頂けない感じになるかな・・・と思い、遂にGRAN SASSOカシミアに着手したというわけです。
GRAN SASSOの価格帯では高額になりますが、他のインポートカシミアと比べるとお値打ちという感じでして、実にGRAN SASSOらしいバランスと値付けだなと思います。
メリノほど圧倒的なコストパフォーマンスではありませんが、それでもそれなりのコストパフォーマンスは発揮していると思いますので、恐らくこれから毎年色を変えたり追加したりと定番になっていくのかな・・・と。
ちなみに、国産ニットブランドのハイゲージカシミアですとだいたい5万円くらいからでしょうか。
有名なイタリアブランドですと8~9万くらいから・・・という所かと思います。
編地はメリノと同じ12ゲージ天竺ですが、ふっくらとしたタッチでウォーム感が強め。
モックとタートルをご用意しましたので、お好きなネックデザインをお選び頂ければと思います。
モックネック PRICE:82,500yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店
タートルネック PRICE:82,500yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店
先日ご紹介したスーパージーロンのモックネックの遅れてきた色とプルオーバーフーディー。
素材の特性上メリノシリーズよりもウォーム感があり、動き出しはゆっくりですが、気温が下がりだすと手に取られる方が増えてくるかな・・・という印象です。
GRAN SASSOを始めて購入される方は春夏はソフトコットン、秋冬はメリノだと思うんですが、その次に選ぶのはそれらの色違い・・・でして、その後くらいにこれらのタイプが候補に挙がるイメージです。
糸の特徴があったり、デザインにニュアンスが込められているニットなので、ベーシックを逸脱せずにスタイリングに変化を加えることが出来るアイテムです。
ワードローブにニットが充実してきたな・・・と感じられるときにこれらを増やすことで選手層が厚くなり、より多彩なコーディネートを楽しんで頂けると思います。
モックネック PRICE:38,500yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店
フーディー PRICE:42,900yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店