伸びない?移らない?
ALBERTO LUTI(アルベルト ルティ)2025F/W#1
オンライン担当の西出です。
久々にメッシュベルトを多くオーダーしているシーズンになりました。
以前はメッシュベルトは絶対に店頭から欠かさないように・・・!!という強い信念のもとにいくつかのブランドでオーダーしていたんですが、ベルトレストレンドが動きだしたり、ブランド側の生産が安定しないことがあったりと、気が付けばCHAMBORD SELLIER(シャンボールセリエ)の絶対的定番CATUSカテュのみとなってしまって数シーズン過ごしていました。
コレですね↑。
ですが2025F/Wシーズン、いつになくgujiは動いておりまして。
ベルトをたくさんご用意しようと思いまして。
前々から思っていたんですが、吟味に吟味を重ねた結果、突然いろいろなブランドでオーダーしようとなりまして・・・汗
ということで、新たに取り扱いをスタートしたJ&M DAVIDSON(J&M デヴィッドソン)でメッシュベルトをオーダーし↓、
il micio(イル ミーチョ)でも変わり種をご用意し↓、
THE SOLE(ザ ソール)西口氏モデルは即完売したのですでに追加の発注を入れて入荷待ち・・・↓
突然降ってわいたメッシュベルトブームな気がしないではないですが、決してそんなことはなく、ここ数シーズンベルトを用いたスタイリングが定着してきた故のムーブメントという感じです。
ベルトは単品で動くということはあまりなく、いつもパンツのシルエットやデザイン等のトレンドに合わせて動きます。
今ベルトが注目されているということは、つまりパンツのトレンドも変化している真っただ中ということですね。
私たちが主に取り扱っているイタリアンクラシコをベースにしたスタイルはドラスティックな変化はあまりありません。
少しずつ、少しずつグラデーションの様に変化していきますので置いて行かれることはあまりないですし、突然浦島太郎状態になる事もありませんのでご安心を・・・という所なんですが、変化の兆しを感じるとセレクトショップの提案がじわじわと変わっていきますので、少し販売員の話を聞いてみたり、ディスプレイ、レイアウトを注意してご覧頂くと楽しんで頂けるかもしれません。
あれ、何となく変わってる?
そんなことを思うようになると、次代に精通していると言っても過言ではないかもしれません・・・。
ということで、昨シーズンから取り扱いをスタートしたALBERTO LUTI(アルベルト ルティ)でもメッシュベルトをご用意しました。
ようやく今日ご紹介のブランドに辿り着きました・・・汗
ここ最近ワイド系のシルエットやストレートシルエットの提案が増え、伴って人気も高まっています。
加えてタックインスタイル。
これも市民権を得ていますので、そうなるともうベルト無しでは居られない、そういうことですね・・・。
早い人は3.5cmとか4cm幅に移行している感じですが、私たちとしては2.5cm幅が最も使いやすいかな・・・ということで、2.5cm前後でご用意するようにしています。
急に太幅を着けると存在感が強すぎて一気に15年前に戻る感じがするんですよね・・・。
何事も慣らしていかないと。
スッキリ収まり、見た目にも主張が少ないナロー気味の幅からリハビリスタートです。
で、ALBERTO LUTI。
バックルやエンドチップなどしっかり上質&上品に作り込まれていて、この時点でいい感じだな・・・となるんですが、一番の特徴は裏面にありまして
化繊のテープが貼られています。
メッシュベルトを使っている方はよくご存じかと思いますが、細い革を編み込んでいるので、ステッチ留めが無く伸びやすいこと、そしてスエードは特にパンツに色が移りやすく、白やベージュどライトなカラーの場合はとても気を使う・・・という泣き所があります。
それを解消すべく、保護&補強の意味で化繊のテープをボンディングしているんです。
これがあることでメッシュのしなり分は伸びますが、革自体が伸びることを極限まで軽減してくれるので、サイズ感の変化がほとんどありません。
そしてパンツとの設置面がレザーではなくファブリックになりますので、移染も最大限抑えられるという寸法。
本当にイタリア人が考えたのかな?というくらい気が利いていて、なんでしょう、不思議な感覚に見舞われているわけですが、なんにせよ一見堅牢に見えない軽やかなメッシュベルトなのにその実堅牢というマニアックで特別なベルトが誕生したということで、オーダーすることにしました。
中々に調子の良いベルトだな・・・ということで、あらためてメッシュベルトのラインナップを見返してみるとどれ一つ特徴が被ることなく、良いバランスでご用意出来ているな・・・と感じた次第。
そろそろベルトのことを真剣に・・・という程ではありませんが、ここ何年も気にしてなかったな・・・という方は少し意識を向けられても良いタイミングかと思います。
PRICE:220,000yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店