Finamore(フィナモレ)2025F/W #1

Pocket

オンライン担当の西出です。

Finamore(フィナモレ)も先日のミラノショールームで感銘を受けたブランドの一つ。
このブランドは「変わらない」ということを美徳とし、変化することだけがクリエイティブではないということを感じさせてくれます。

今年でブランド創業100周年。
ジャケットなども手掛けてはいますが、ビジネスの中心はあくまでもシャツ。
ファミリー企業として100年続け、盤石の物作りが続けられる技術の継承は並大抵の努力ではないことだと思います。

ブランドとして製品が変わらないと、私たち日本人は勝手にイメージを浮かせたり沈ませたりしてしまいますが、それに左右されず、目先に一喜一憂せずに真摯にビジネスを続ける姿勢は本当に勉強になります。

gujiでセレクトしているカジュアルシャツの襟型はセミワイドカラーLUIGI。
セレクトしているショップは多くないと聞いています。

最も多いのはカッタウェイワイドカラーSIMONEで、半分以上がSIMONEという話。
(売れ行きもLUIGIよりSIMONEの方が良い気がしますね・・・汗。やっぱり特徴的な見え方になるからでしょうか。)
他にはSIMONEの前身となった、台襟高めのカッタウェイワイドカラーSERGIOも根強いそう。一世を風靡しましたよね。

gujiではSERGIOに始まりSIMONEへと変え、現在は基本的にはLUIGIに絞ってオーダーしています(カジュアルシャツのみの話です。イベント時は少し襟型のバリエーションが増えることも)。

「程良い」という感じですね。
イタリアイタリアし過ぎず、かといってイタリアらしい柔らかさをしっかり感じさえてくれるバランス。

gujiにはレギュラーカラー系のシャツはドメスティックブランドのものがたくさんありますので、イタリアブランドはイタリアらしさがあるものをセレクトしています。
Finamoreはまず着心地の良さが圧倒的で、雰囲気も色気があります。
ベーシックどころの生地も日本にはないムードがあり、最高級のインポートカジュアルシャツとして自信をもっておススメできるブランドですね。

シャキッとしたシャンブレーもデニム調ではなく、クリーンなドレス風味を纏った仕上がりになるところが素晴らしいと思います。

PRICE:41,800yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店

細かなギンガムチェック。
ギンガム自体久しぶりな気がしますが、今またここらが気分かなと。

ピッチ幅はバリエーションに富んでいますが、このマイクロ感が今のスタイリングの気分でしょうか。
大胆なマドラスやタータンもいいんですけどね、ちょっとパンチが効きすぎますかね・・・。

ブルーの発色が素敵です。
浅いんですけど浅すぎず、ネイビーのような重厚さを感じさせないライトな空気感。
サッと羽織るカジュアルシャツということで、このトーンを選んだのは正解だったと思います。

コーディネート的にグラデーションがつくと立体感と奥行き、調和性が生まれますので、ネイビーのジャケットやブルゾン、カーディガンなどと是非合わせて頂ければと思います。

PRICE:46,200yen
guji online shop
ginlet-rakuten-
guji Yahoo!店

シェアする

facebookでシェア
twitterでシェア
RECRUIT! スタッフ募集
2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
上に戻る